脈と選穴

 経絡治療は、大まかに言えば六部定位で脈差を診、そして主には虚している臓腑を見つけ補法を行うといったもの。

脈診結果が人それぞれ

 勉強会などでよく体験された方もいらっしゃると思うのが、脈診の結果が先生ごとに違うということ。

脈を診てもらい回るとある先生は腎虚、ある先生は肺虚、またある先生は肝虚といった具合、、、そして心虚は無いとのこと。

西洋医学であれば診断結果が違うことはかなり重大なことだと思います(東洋医学でも同様)

ただ、ここに経絡治療のからくりがあると思われます。

配穴の妙

難経の六十九難を引用し”虚すれば其の母を補い、実すればその子を寫す”という法則に従い機械的に運用していきます。

曲泉、陰谷、太淵、太白、経渠、復溜よく使われるのは大体ここらあたりでしょうか、、、私が感じた配穴の妙とは

どれを使ってもイイ(笑)

本治法では刺鍼時間と深さを間違えなければある程度緩み効果が感じられると思います。というのもこの選ばれた経穴がかなり優秀だからです。現代社会で生活して疲労を感じている方であればどの陰経の経絡が緩もうとも体は楽になるでしょう。

最後は標治法

脈診で虚の臓腑経絡を見つけ、補い、整った後は標治法で症状のある部位に刺していきます。結局ここで局所にも打ってしまうわけです。その結果、脈診の症が合っているかどうかというのはなかなか判断が難しいところとなってしまう訳です。